2007年1月30日にオープンしました〈eしずおかブログ〉が、おかげさまで2周年を迎えることができました。

まだ2歳になったばかりの小さなちいさな〈eしずおかブログ〉ですが、新しい地域の情報受発信ツールとして、静岡地域の多くのみなさま(2月末時点でブログ数3886個、月間訪問者数約29万人)にご利用いただいています。

自立するまでには、まだまだ時間がかかると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。最近、弊社の会社説明会などで学生のみなさんにお話ししていることがあります。それは、

「暗いニュースが多いからといって、
 あなたの未来まで暗くなるわけではない。
 未来は予測するものではなく、自分で創るもの…」

ということ。

経済や政治の話題、事件事故などの報道をはじめ、テレビや新聞などから流れてくる日々の情報に、“暗いニュース”が多い印象を受けます。

景気や雇用、医療、年金問題をはじめ、世の中に課題が山積していることに異論はありませんが、一方で、自分の身の回りを見渡せば、

将来が楽しみな多くの学生さんに出あったり、ふらりと観た映画に感動したり、個人的に好みのお店が新規オープンしたり、ランチに出かけたお店で気持ちのいい接客を受けたり、娘がスキーを滑れるようになったり(笑)…

ひとつひとつは小さなできごとですが、じんわりと幸せな気分になれる“良いニュース”が、身近なところにたくさんあることに気づきます。

eしずおかブログ〉という地域ブログを始めて気づいたことは、わたしたちの暮らしているこの街に、そのような、小さな、でも“良いニュース”が、毎日あちこちで生まれているということ。

そんな“良いニュース”が、今日一日を幸せな気分で過ごすきっかけになること。

みんなの“良いニュース”を、同じ街に暮らす人々が共有できれば、静岡をもっと好きになれる、そして、さらに魅力溢れる街に育っていく…、
のではないかと。

わたしの頭の中にある〈eしずおかブログ〉のキャッチフレーズは、

「あなたの言葉が、みんなのニュース!」
 そして、
「みんなのニュースが、静岡の街を元気にする!」

同じ時代に、同じ街に暮らす一人ひとりが、街を創っていく。
その中で、微力ですが〈eしずおかブログ〉がお役に立てれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「eしずおかブログ2周年記念 感謝祭」は、
本日19時からB-nest静岡市産学交流センター7階の大会議室で開催します。

かけこみ参加も大歓迎です。

詳細は、コチラです↓
http://news.eshizuoka.jp/e254267.html


同じカテゴリー(ソーシャルメディア)の記事

海野 尚史 HISASHI UNNO

アーカイブ