一時期〈しずおかオンライン〉でデザイナーとして働いていたkanagonさんの個展に行ってきました。kanagonさんは、〈eしずおかブログ〉で「
kanaのスピリチュアルアート日記」を書いています…▼
〈eしずおかニュースリリース〉の
「吉蔵・工房展にお出かけください」という投稿を見て、「なんとタイムリーな!」と思いながら「吉蔵(きちぞう)」さんを訪問。なぜタイムリーかといえば、次回の
「ブログる人々」に登場していただく予定の〈eしずおかブログ〉の
kittsanさんは、株式会社吉蔵の社長さん。そして今日は、「ブログる人々」の取材日でした……▼
今月末で退社する2名のスタッフの送別会がありました。Sさんはオーストラリアのパースへ、Mさんはイギリスへ……▼
英字新聞「トリビューン」と聞くと、ゴダールの映画
「勝手にしやがれ」 で、ジーン・セバーグがパリの街の真ん中で声を上げて新聞を売っていたシーンを思い出してしまいます。たしか、ジーンセバーグが売っていたのは、「ヘラルド・トリビューン」だったと思いますが、今朝の朝日新聞朝刊に「トリビューン経営破綻」という記事がでていました……▼
『BRUTUS』(マガジンハウス)12月1日号は、「YouTube特集」。ブルータス副編集長、鈴木芳雄の人気ブログ
「フクヘン」で「YouTube特集」のプロモーション用動画が見られます……▼
12月8日の朝日新聞朝刊に折り込まれていた『The Asahi Shinbun GLOBE』(第5号)の見出しは「Media Meltdown 〜 メディアが溶けてゆく」……▼
『静岡舞台芸術劇場で始まった「SPAC秋のシーズン2008」の2作目、セルバンテスの
『ドン・キホーテ』(原田一樹演出)を観に行きました。今日は公演2日目。舞台終了後に「WOMO」編集長の伊藤純子がレストランナガフサのオーナーシェフ長房良訓さんと一緒に登壇し、『ドン・キホーテ』を演じた役者さんとアフタートーク(対談)をすることになっていたのです……▼
静岡シネ・ギャラリー開館5周年記念「第5回シネ・ギャラリー会員の集い」にお招きいただき参加しました……▼
たくさんの〈eしずおかブロガー〉さんに参加していただき、〈eしずおかブログ〉の忘年会を開催しました。会場は、静岡市の
フレックスミュンヘンさん……▼

11月の〈eしずおかブログ〉のアクセスデータがまとまりました。アクセス数は月間440万ページビュー、〈eしずおかブログ〉数は3195個。
月間訪問者数は 約28万4千人。訪問回数は 56万759回となっています……▼
11月30日の静岡新聞で、
「清水もつカレー総合研究所」発足の紹介記事がでていました。11月29日(いいにくの日)にあわせて(?)「もつカレー総会」が開催されたのは、清水もつカレー発祥の地「金の字本店」さん……▼