大道芸ワールドカップin静岡が、いよいよ始まりましたね。昼休みに駿府公園と呉服町にでかけてみたのですが、恒例となった脚立を持ち歩く人たちの光景にあちこちで出合いました……▼



…だから、全然ストレスがないんですよね(笑)」と笑顔で話すオーバルリンクの深沢社長からは、ポジティブで気持ちのいいエネルギーがひしひしと伝わってきました……▼



VMDインストラクター」を養成する「売場塾」を主催している株式会社オーバルリンクの深沢泰秀社長をお招きして、10月のしずおかオンライン社内勉強会を開催しました……▼



第31回しずおか地酒サロン特別トークセッション「国境を越えた匠たち」に出かけてきました……▼



『イントゥ・ザ・ ワイルド』にしようか迷ったが、今日は『TOKYO!』を観ることに。ミシェル・ゴンドリーレオス・カラックスポン・ジュノの3人の監督が、それぞれの視点で東京を舞台にしたオムニバス映画……▼



一日早く社員一同が、48回目の誕生日をお祝いしてくれました。サプライズは、生まれて初めての“似顔絵入り”誕生日ケーキ。右の写真ではわかりにくいと思いますが、特大(縦30×横40センチ程)ケーキです!!!



実際より若作りにイラストを描いてくれているのは、職人さんに発注したスタッフSさんの気配りでしょうか。このケーキを作ってくれたのは、静岡市内の人気のケーキ店リュバンさん。上手に作り込んでくれて、ありがとうございました。見た目も味も大好評でした。



夕方社内にいたメンバーと一緒に記念撮影。いつも撮影役で写真には入れない森島カメラマン、今日もありがとう。

ぼくの前ブログのタイトルは「040おたのしみはこれからだ」でしたが、48歳のこれからの一年も、社員のみんなと一緒に、充実した楽しい年にしていきたいですね。

しずおかオンラインのみんな、ありがとう!!!



富士市育ちで、現在は都内近郊のジャズクラブを中心に活動している
ピアニスト宮野寛子さんから、先日突然メールをいただきました。
宮野寛子さんの記念すべき1stアルバム「Precious Moments
(プレシャス・モーメンツ)」が10月16日に発売となり、
今回静岡ツアーを行うそうです。 
一瞬「どうして、自分にメールが…???」


頭の中で宮野寛子さんの名前を検索してみたのですが、
“宮野寛子”さんに一致する情報は見つからず…。

あらためて宮野寛子さんからのメールの続きを読み返して、
ようやく、そして、はっきりと思い出しました。

実は、昨年4月に静岡市紺屋町のスペイン料理店Las Tapasで行われたボサノヴァのライブで、宮野寛子さんの演奏を聴いていた。

普段は都内で活動している宮野寛子さんが、今回静岡ツアーを行うにあたり、ネットで静岡情報を検索するなかで、Las Tapasのライブについて書いたわたしのブログにたどり着き、そしてメールを送ってくれた、のでした。

ボサノヴァのライブもとてもよかったのですが、今回試聴させていただいた宮野寛子さんの1stアルバム「Precious Moments」は、さわやかなジャズで、透明感があって、メロディの美しさが印象的。そして、こころの奥からじんわりとエネルギーが湧いてくるような素敵なアルバムです。

宮野寛子さんの静岡ツアー情報は「womo」11月号の「ブランニュース」でも紹介しています。



今回のツアーに参加しているギターの宮野弘紀さんも、私のおすすめのギタリスト。
下記にも記載しますので、興味をもっていただいた方は、ぜひ聴きにいってみませんか。

それにしても、自分が楽しんだコンサートの演奏者から、ある日直々にメールをいただくなんて、受け取る側としてはとてもうれしいですよね。

メールを送ってくれた宮野寛子さんこそ「…もしこの“ウンノヒサシ”という人が、変わった人だったらどうしよう??」(笑)と、とても勇気が必要だったのではないか…と想像します。今度お会いした時に聞いてみよう。

このようなサプライズなつながり方ができるのは、ブログならではですね。


宮野寛子さんのホームページ
http://www.watergarden.co.jp/miyano/
宮野寛子さんのブログ
http://miyanohiroko.seesaa.net/

【静岡ツアー】・・・・・・・・・・・・・・・・・

出演:宮野寛子(pf)宮野弘紀(gt)鳥越啓介(bs)藤井学(ds)
◆11/22(土) 昼:静岡 ライフタイム  Start12:00~ MC3,000円
054-250-0131
夜:三島 おにぎりカフェ丸平商店    Satrt19:30~ MC3,000円
055-975-0068
◆11/23(日)富士 ケルン 昼 14:00~夜 19:00~ MC前売り3,000円 当日券3,500円
0545-52-0468



11月号の「womo」は、「アート&カルチャー」と「美食忘年会」の特集です。
ちなみに、左の表紙は「womo」静岡版、右は「womo」浜松版。表紙はどちらも米澤よう子さんのイラストですから、“静岡”“浜松”という文字に気づかなければ同じ「womo」だと思ってしまいますが、“静岡”と“浜松”の土地柄が違うように、中身は違う「womo」です……▼



“本”という個性

TBSの番組「情熱大陸」に登場していたブックディレクター幅 允孝(BACH代表)さんの仕事を興味深く見ました。
“本”というメディアが持っている個性と、
その個性を上手く活かすことで、
幅 允孝さんの仕事は成り立っているんですね……▼



夕方から沼津へ。JR沼津駅北口にある「ケンブリッジの森」で開催された『60VISION MEETING』に、ライターのシャーマン三輪さんと一緒に出かけました。主催は富士市にある比奈カフェ・オーナーの藁科和也さん……▼




静岡の地元ラーメン通がおススメ! 静岡県内の評判のお店を徹底取材した「静岡最強ラーメン」ができました。
「いつか自分でラーメン屋を開きたい」と出版社に入社してきたN部長が編集長となり、旨いラーメンを求めて?東京から流れて来たカメラマンM氏(N部長に負けないほどのラーメン好き)と一緒に作ったラーメン本。二人が静岡県内の噂のラーメンを食べ歩きながら、ついに完成した渾身の一冊です。




昨日と今日の二日間「womoウエディングカフェ」を開催。浜松会場には約160名、静岡会場には約130名以上の計300名ほどの結婚を控えたお客さまに来場いただきました。会場までお越しいただきましたみなさま、ありがとうございました……▼



編集者Yの告白


9月26日に最終回を迎えたNBonlineのコラム「デキルヤツノ条件」。その最終回のタイトルは、「編集者Yの告白」である。連載の最終回に著者に逃げられた編集者Y氏がピンチヒッターとして代筆し、著者との出合いから最終回の失踪までの関係を告白している。あまりに長いコラムだったので、休日の朝(今日ですね)コーヒーを飲みながら再読する。

読んでいる途中で、これは編集者Y氏自身の成長物語であることがわかります。
若い(年齢ではありません)編集者やライター業の方は、
「編集者Yの告白」にどのような感想を持つのだろう。
もちろん編集やライター業以外の方も楽しく読める内容です。

よかったらコーヒーを用意して、「編集者Yの告白」をどうぞ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080925/171679/?P=2




今週は、俳優・緒形拳さんの訃報に驚きました。僕は最初に新聞で知ったのですが、みなさんもご存知のとおり、テレビでも繰り返し報道されていました。ニュースの中で緒形拳さんが亡くなる直前までご自分でブログを書いていたと伝えていたので、“もうブログは閉鎖してしまっただろうか”と思いながらアクセスしてみたところ、今朝(2008年10月11日午前10時)の時点では最後に更新されたままの状態で残されていました。

緒形さんのブログ「ハラハチブンメー」
http://blog.ogata-ken.com/
……(続きを読む)▼




あまり知られてはいませんが、しずおかオンラインでは、静岡県内の約1300店の書店さんやコンビニエンスストアさんに、雑誌や書籍などを配本する取次事業も行っています。

8日には、今月末からに静岡市で開催される「大道芸ワールドカップin静岡2008」(主催/大道芸ワールドカップ実行委員会、共催/静岡市)の「公式ガイドブック」が発売になりました……▼




10月になって早起きになりました。秋への季節の変わり目のせいか、体力が落ちたせいか(笑)、このところ朝5時には起きてしまいます。無理せずとも自然に目覚めてしまうことを、素直に喜べない年齢になった? 窓の外を見るときれいな富士山のシルエットが見えたので、外に出て写真を撮ってみました。富士山の下に見える木々は県立美術館のプロムナードあたりですね。それから読書…



10月5日に〈eしずおかブログ〉の会員数が3000名を越えました。2007年1月30日に地域ブログポータルとして〈eしずおかブログ〉をオープンして1年と約8ヶ月、単純計算ではありますが平均すると毎月約150名の方が新しく登録してくれた計算になります。

〈eしずおかブログ〉をご利用いただいているみなさま、いつもありがとうございます。

そして、ブログ村を主催してくれているみなさま、ブログ講座の開催やブログを通じてブログの使い方などの普及にご尽力いただいたいているSOHOしずおかのみなさま、そして〈eしずおかブログ〉を、ネット上だけでなくリアルに口コミしてくれているみなさま、ありがとうございます。

この数字が多いか少ないかは判断が分かれると思いますが、「静岡に暮らしている誰かが、きっと喜んでくれるはず」という期待だけを頼りに船出した〈eしずおかブログ〉を運営するわたしたちにとっては、大変心強い数字です。

目的はさまざまだと思いますが、ブログという新しいツールを使って、自分自身の声を発信し、同じ時代に同じ地域に暮らす人たちとコミュニケーションをとってみよう、というひとり一人の思いと行動の積み重ねが3000という数字だと考えたいと思います。


「ブログをやって、どんないいことがあるんですか?」

いまでもこのような質問をよく受けます。

私自身の答えは…

「何かいいことが起こるか、
 何も起こらないか、はわかりません。

 でも、何かが起こる“可能性”はあります。
 その“可能性”が花開いた時の感動を体験してみたい。

 地域ブログで得られる“感動”や“いい体験”は、
 きっと静岡という街の魅力度アップに貢献できるはず。
 
 そんな“可能性”を信じてみる気持ちがあれば,
 ブログを始めてみるのも悪くないですよ…」

まだ3000名、まだ1歳8ヶ月になったばかりの〈eしずおかブログ〉です。

サイトの使い勝手や、わたしたち運営者側の対応などに
満足いかない点も多々あるかと思いますが

“まだまだ通過地点、これからだね”

と、厳しくそして温かく見守っていただけると幸いです。

引き続き〈eしずおかブログ〉をよろしくお願いします。

※年末にみんなで、オフ会をかねた忘年会をやりませんか!?




昨日は、青葉シンボルロードで開催された「静岡ストリートダンスフェスティバル」に、「womo」ブースを出展、同じく呉服町の江崎書店さん前では「静岡市おまち地図帖」の販促イベントがありました。



朝霧JAMー2日目


「朝霧JAM」の2日目。恒例のラジオ体操で、場内は目覚める。「ラジオ体操第一〜」とスピーカーから例のピアノの音が流れると、突然みんな体操をはじめるのですが、手足の動きを見れば、日本人かどうかわかりますね(笑)。昼過ぎまでは、富士山も顔を出して……▼



海野 尚史 HISASHI UNNO

アーカイブ