2020年10月7日、国内最大級のチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」と、地域のよりみち情報サービス「ロコナビ」を運営する株式会社ロコガイド(代表取締役社長:穐田誉輝)と資本提携しました。

株式会社ロコガイドとは2019年10月、より多くのみなさまに地域情報をお届けすることを目的に業務提携しました。この1 年間、しずおかオンラインからは、地域に根ざしたイベントや店舗情報、おでかけ施設などの地域の生活情報を提供。当該情報をロコガイドが運営するWEBサービスを通じ、全国に先駆けて地域情報サービス静岡版として提供するなど、相互のサービス発展に向けた取り組みを進めてきました。

この度の資本提携により、人材交流をより活発に実施。メディア運営ノウハウ、コンテンツ発信力、営業力、サービス開発力を相互に高め、ユーザー利便性を向上することで、両社のサービス強化を目指します。

地域のくらしを、かしこく、たのしく」を掲げるロコガイドとともに、しずおかオンラインのミッションである「感動と行動を創造し、地域の暮らしに幸せな瞬間を届けます」の実現に向けて、引き続き取り組んでまいります。

・「株式会社ロコガイドとの資本提携をいたしました」公式HP
 https://www.esz.co.jp/news/310.html









「創造を続けるには、変わることだ」。これはIT起業家ではなく、“ジャズの帝王”マイルス・デイヴィスの言葉。静岡シネ・ギャラリーで上映中のドキュメンタリー映画『マイルス・デイヴィス クールの誕生』の中で、「自宅に昔のレコードは1枚もなかった」と語るマイルスの息子のエピソードからも、過去を振り返ることなく、生涯にわたり新しい音楽への挑戦を続けた姿勢が伝わってきます。演奏していたクラブ「バードランド」の前で言いがかりをつけられ、白人警官に殴られて連行されたのが1959年8月、今から約60年も前のこと。





自分の中にある自覚していない偏見や差別意識。どこにでもいるような普通の女性が、職場や家庭で当たり前のように背負わされる理不尽を描いた韓国のベストセラー小説『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳)。

物わかりのいいリベラルな人間にみえる主人公の夫や、主人公が通う精神科の専門医の言葉に垣間みえる偏見は、自分も彼らと同じくらい無神経なことをしていることに気づかせてくれます。日本の女性との共通点も感じられる主人公キム・ジヨンはさることながら、主人公の母親の韓国的なパワフルさ、バイタリティも印象に残りました。映画『82年生まれ、キム・ジヨン』は、10月9日(金)から静岡シネ・ギャラリーで上映されますね。

・静岡シネ・ギャラリー公式HP
 http://www.cine-gallery.jp/nextmovie_1.html#109





近年一段と人気が高まっている日本ワインの一大生産地、山梨県勝沼市。先日、「ロリアンワイン」で知られる勝沼の老舗ワイナリー白百合醸造の内田社長をゲストに迎えたワイン会に参加してきました。戦前、戦中の勝沼ワイン誕生秘話(?)から勝沼の自然環境、品種など、生産者である内田社長のユーモアを混じえたお話を聞きながらいただいた勝沼ワインは格別の味でした。

静岡・山梨間を結ぶ中部横断自動車道も山梨県南部ICから下部温泉早川IC区間を除いて開通し、以前より随分と近くなりました。「womo10月号」では、日帰り山梨【勝沼編】を特集しています。日帰りでも楽しめますが、「Go To トラベル」を利用して、お得にのんびり山梨県に出かけてみるのもいいですね。

・「womo10月号」~日帰り山梨特集・勝沼編~
 https://womo.jp/column/detail/41091/
・「womo」巻頭特集
 https://womo.jp/column/index/series/20/
・「マイクロツーリズムのすすめ~地元を見つめ直したら、新しい発見が!」(SOLスタッフブログ)
 https://www.esz.co.jp/blog/2851.html







海野 尚史 HISASHI UNNO

アーカイブ