10月6日、7日の2日間、富士宮市朝霧高原で開催された音楽フェス「朝霧JAM」のレポート【後編】です。今年は私の代わりに、しずおかオンライン住まい事業部の中野さんが現地を取材してきてくれました。ということで、朝霧JAMレポートを
前編と後編の2回に分けてお届けしました。
・【前編】はコチラ →
http://unno.eshizuoka.jp/e956515.html
(以下、中野レポーターによる報告)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。私、住まい事業部の営業推進、中野と申します。
引き続き、「朝霧Jam」のレポートの後編をお伝えさせていただきます。
まずは会場に出ていたブースをご紹介します。
静岡の地元飲食店のものがたくさんありました。
いつもガイドブック等でお世話になっている富士宮焼きそばの「ゆぐち」さん。やっぱり人気の「富士宮やきそば」!美味しかったです〜!帰りにもおかわりしちゃったほど。
忙しい〜けど、みんな笑顔!おかみさん、カッコイイ!しかしすごい行列でした。
こんな本格的なスイーツもあるんです。ミルクの恵たっぷりでおいしかった。
朝霧に来たらやっぱり食べたくなる!ソフトクリームも大人気。
県外から来た方にも、静岡の美味しいものを食べていただけたと思います♪
そのほか洋服やフェアトレードの小物販売など、雰囲気ある屋台もたくさん。
オフィシャルのTシャツなどを販売しているオフィシャルショップも人気。
私も牛柄のタオルをGET!
脱原発を呼び掛ける「ザ・アトミックカフェブース」などというものもあり、
アーティストを迎え、アツい対談が行われました。
ドッグランもあるから、ワンちゃん連れでも楽しめます。
夜のステージはこんな感じ。雰囲気があって素敵ですね。盛り上がりました!
2日めの朝には、実行委員長の呼びかけで、みんなで「ラジオ体操」をやりました。毎年恒例なんだそう。
実行委員長は水戸黄門の歌まで披露してくださいました♪
大自然にたっぷり遊ばせてもらった2日間。
とても癒されました。この場所から離れるのがさみしいと思ったくらいです。
今後もこの素敵なイベントを続けてもらうために、この大自然の中で遊ばせてもらっていること、そして運営サイドのボランティアの方たちに感謝の心を持つことを忘れてはいけませんね。
そして絶対に自然を汚さない。「来た時よりも美しく!」ゴミは持ち帰り、資源ゴミはリサイクルすること!
朝霧Jamについて、もっと知りたい!という方は、以下サイトをチェックしてみてください。
有志のボランティア「朝霧JAMS’」のサイトです。
http://asagirijams.org/
そして興味持った方は、来年是非参加してみてくださいね!
私も是非参加したいと思っています♪♪♪(中野)