GWの三連休は、静岡市の奥座敷といわれる梅ヶ島へ。
市営の梅ヶ島キャンプ場を拠点にして、安倍の大滝や赤水の滝、
大谷崩れなどに出かけてきた。
落差60mの赤水の滝(写真下)。3段の段瀑は女性的で美しい。
安倍川沿いに位置する梅ヶ島キャンプ場。
自然の木立を活かしてテントサイトが配置されていて、居心地がいい。
大谷嶺の南斜面にある大谷崩れ。日本三大崩れの一つだ。
以前は迫力ある斜面全体が見渡せたが、木立が増えて見通しがきかないのが残念。
大谷崩の入口にある幸田文「崩れ」の文学碑。72歳で大谷崩れに出会ったのだとか。
梅ヶ島温泉街の手前、県道29号線沿いの山の斜面は薄ピンク色の山桜が映えて絵画のよう。
新東名の開通でアクセスがよくなったせいか、県外ナンバーのクルマをたくさん見かけた。
もうひとつ目についたのが「
オクシズ」ののぼり旗。
新東名が梅ヶ島や井川地区の観光振興につながることを期待したい。