先週の日曜日の夜、中学に通う娘がそうつぶやいた。
「
金曜日に上履きを植えてきたんだけど、だいじょうぶかな。
昨日、あんなに雨がふっちゃったから…」
「えっ、いま上履きを植えたって言った?」
「
うん、言ったよ」
「上履きって、校舎で履く上履きのこと?」
「
そうだよ、その上履きなんだけど、
昨日の雨でドロドロになっちゃったかも…」
娘の言葉を耳にしながら、
なぜか聞いてはいけないことを聞いてしまったような
不思議な気分になった。
どこにでもある言葉なのに、あきらかにどこかおかしい…
というか、あきらかに組み合わせが変だ。
なのに相手は、なにごともないように話している。
月がふたつある世界に迷い込んだ気分はこんな感じかな。
「上履きを植えたっていうのは、
木の根っこにでも植えたってこと?」
「
そう、木の根っこに植えてきたんだよ」
本人は落ち着いているし、いつもと変わらない様子。
「それじゃあ、雨が降らなくてもドロドロになっちゃうんじゃない?」
「
そうかな?」
「そうだよ。ビニール袋にでもくるんでおいたの?」
「
ううん、そのまま植えたんだよ」
「 ・・・・ 」
:
翌、月曜日の夜、気になって娘に聞いてみた。
「上履きは、ドロドロだった?」
「
ううん、思ったよりも大丈夫だった。
ちょっと汚れちゃったけどね」
その言葉を聞いて、それ以上深くは聞かないことにした。
本人はもう上履きのことには関心なさそうだし、
「大丈夫だった」と言っているのだから…。
そこでこの話は終わった。
オチのない話で、もやもやした気分にさせてしまっただけかもしれませんね。
すみません。
それにしても、言葉の組み合わせひとつで
世界がいつもと違って感じられる。その点は、おもしろい。
…などと書きつつ、今日お伝えしたいのは「上履き」のことではなくて
こちら。
eしずおかブログとTwitterの連動方法をアップしました。
遅ればせながら…ではありますが。
連動させることで、ブログを書けばTwitterに自動でつぶやきますので
これは便利です。わたしも使っています。
eしずおかブログとTwitterの連動方法はこちら
↓ ↓
http://faq.eshizuoka.jp/e818033.html