このところ平日・休日問わず『最後のひと葉』『雪のひとひら』『年を歴た鰐の話』朝5時頃には目覚めてしまう。朝食までの時間に、オー・ヘンリーの『最後のひと葉』とポール・ギャリコの『雪のひとひら』、そしてレオポール・ショヴォの『年を歴た鰐の話』(山本夏彦訳)を読む。この3冊は、昨日中2の娘が読み終えたまま書棚に戻さず、積んだままにしてあったもの。

娘に何が面白かったかと聞くと、ポール・ギャリコの『雪のひとひら』がよかったという。
『最後のひと葉』『雪のひとひら』『年を歴た鰐の話』女性の愛と生涯をファンタジーで描いたストーリーは、中学生の娘にも何かしら訴えるものがあったようす。わたしが好きな『年を歴た鰐の話』は、娘には単なるナンセンスな話に映ったよう。

10時過ぎに、今日明日の二日間、沼津市東部自動車学校で開催される「東部まちづくりフェスティバル」へ出かける。このイベントには弊社も出展していて、もしもしグルメのスタッフが、今月1日にオープンしたしずおかオンラインの地域密着グルメサイト『最後のひと葉』『雪のひとひら』『年を歴た鰐の話』「もしもしグルメー富士・富士宮エリア」のチラシを会場で配布、東部地域のみなさんに紹介させていただきました。

昼少し前から肌寒いものの天気は良くなり、家族連れが多数来場。わたしが場内をぐるりと見渡した限りでは、一番人気は白バイに乗って記念撮影する警察のコーナーでした。白バイ人気は根強いですね。

会場でチラシを受け取っていただいたみなさま、そして富士・富士宮・沼津の方は「もしもしグルメー富士・富士宮エリア」にぜひ一度アクセスしてみてください。現在紹介している店舗数は少ないのですが、これから毎月新しいお店を増やしていきますので、ぜひご利用ください。

http://fuji.moshi2.net/gourmet/

同じカテゴリー(本・雑誌)の記事

海野 尚史 HISASHI UNNO

アーカイブ