「しろくまジャム」武馬千恵さんの「インタビューノート」が公開になりました。
静岡のまちと中山間地をつなぐ手段として、静岡の魅力のつまった「手づくりジャム」の製造販売や、中山間地の情報発信にとりくんでいる武馬千恵さん。昨年7月には、静岡市葵区鷹匠に実店舗「しろくまジャム」をオープンしました。
 名古屋出身の武馬さんが、どのような経緯で静岡の中山間地の振興に取り組むようになったのか、そして、これから目指していること…などについてお話を伺いました。
 「静岡は、自らリーダーシップをとる人は少ないですが、誰かが行動を起こすと応援する人がたくさんいる」とは、武馬さんの言葉。地域のイノベーションは「よそ者、若者、○○者&IT」から始まる、とはよく聞かれることですが、武馬さんの活動がきっかけになって、これから静岡にどんな新しい波が生まれるのか楽しみです。

 ・インタビューノート:武馬千恵さん 第1回目
  http://interview.eshizuoka.jp/e1600856.html

 ・「しろくまジャム」さんのHP
  http://www.shirokumajam.com/SHIROKUMA_JAM/About_Me.html
 ・womoグルメ「しろくまジャム」
  http://shizuoka.womo.jp/gourmet/shop/index/ID/995


静岡のまちと中山間地をつなぐ「しろくまジャム」。


静岡のまちと中山間地をつなぐ「しろくまジャム」。




同じカテゴリー(地域)の記事

海野 尚史 HISASHI UNNO

アーカイブ