
『静岡市 おまち 地図帖』(発行:しずおかオンライン)が本日発行となりました。
写真(右)は、できたてホヤホヤの
『静岡市 おまち 地図帖』であります。
「地図が読めない人でもわかる!
街まるわかりMAP」
という副題がついているのですが、
静岡市を全14エリアに分けて
楽しいイラスト地図で紹介しています。
基本は、編集者が歩いて探した
お店や街ネタ・コラムが満載の
静岡の【街中地図帖】です……▼静岡に引っ越して来た転勤族や学生さんはもちろんのこと、
静岡生まれ、静岡育ちの“知ってるつもり”のあなたにこそ
読んでいただきたい、必ず発見がある!…
そんな本に仕上がりました。
書店・コンビニで『静岡市 おまち 地図帖』をお求めください!!
http://www.esz.co.jp/solbook/omachi2009.html

青葉公園通りのお店は店長さんやスタッフの方も登場!一口コメントが楽しい。

草薙・県立美術館周辺は、オシャレでこだわりのあるお店が多い!

買い物途中でホッと一息…、街の喧噪から解放される“街中まどろみcafe”。
【編集後記「編集長のひとりごと」】から・・・・・
「おまち」という言葉をはじめて聞いたのは、
静岡に来たばかりの頃だから、
もう2年以上前になる。
“おまち”の響きから感じた、
ちょっと軽快で遊び心があって粋、
可愛らしいイメージは今も変わらない。
地元を愛する素敵な言葉文化だな、
と思ったわけである。
そんな折、本誌の担当になった。
編集者達が掘れば掘るほど、
さまざまな街、店、人が見つかった。
地元の知らない顔を見つけた時の嬉しさは格別。
なぜなら暮らしは自分の一部だからである。
静岡をとことん楽しもうという本のコンセプトに
「おまち」がしっくりきた。
ここを楽しもうという人がいる限り、
さらにおもしろい街になっていく。
(本誌編集長 伊藤純子)